Z会通信教育の高校生コース・大学受験生コースについての情報、ネット上での評判、口コミを調べ、整理しました。また、Z会通信教育の卒業生である管理人の体験談も公開しています。
今回も、私が受講したZ会通信教育についての感想です。
Z会の通信教育の受講を検討している方に参考になれば幸いです。
Z会の詳細 → 高校生のためのZ会
前回と同様、自分で質問して、自分で回答する形式で記事を書いていきますね。
添削問題は提出できましたか?
数学は、休まず提出しましたよ。数学の添削問題を解くことがちょっとした楽しみでもあったので、提出期限ぎりぎりまで粘って、必ず提出していました。
一方、苦手な英語については、最初の数ヶ月までは数学と同じように必ず提出していたのですが、問題がだんだん難しくなり、添削課題の提出が困難になって行きました。なんとか10月頃まで粘って続けたのですが、その後、出さなくなってしまいました。2月まで申し込んでいたのに、もったいないですね。
ところで、私の中で物理は、数学ほど好きではないが英語ほど苦手というわけではない、という数学と英語の中間的な位置づけでした。
物理のハイレベルの添削問題も非常に難しく、何とか問題を解いて提出していましたが、受験本番が近づくにつれ忙しくなり、1月頃には、サボリ気味になり、提出したりしなかったりという状態でした。
数学のレベルは自分にあっていましたが、英語は明らかに消化不良でしたね。苦手な英語は無理せずスタンダードにすべきでした。物理も得意でも好きでもなかったのだから、スタンダードが自分のレベルでしたね。(現在のZ会で言えば、ハイレベル=発展、スタンダード=標準)
皆さんも、Z会を受講する場合は、私と同じ失敗をしないために、科目の得意、不得意に合わせて、適切な難易度を設定しましょう。
Z会の問題は難しいですか?
私が受講していたハイレベル(当時の最も難しいコース)は、うわさ通り、本当に難しいと思いましたよ。
というより、難しい問題にチャレンジするからこそ勉強になると思っていたので、『さすがZ会!期待通りの難しさだ!』と思っていました(強がり!?)。
ただし、Z会の問題はいたずらに難しい問題ではありません。教育効果のある問題、じっくり考えることに意味のある問題だったと思います。「Z会の問題は質が良い」とよく言われるのは、そういう意味なんでしょうね。
実際、(数学と物理に関しては、)Z会の問題で訓練を重ねるごとに、考える力や集中力が身についてきたし、難問だからといって怯むことがなくなりました。自力で解決の糸口が見つけられる自信がつきました。ただ、さすがに後半はきつくなって大変でしたね。
単なる暗記で得た知識や解答パターンを覚えるだけでは、大学入試の問題、とりわけ難関大の問題を解くことはできません。
大学入試の問題を解く実力をつけるには、結局、Z会のような「良い意味で」難しい問題をじっくり考えながら解く訓練が欠かせないのだと思います。
(つづく)
【Z会の通信教育】学年別の教材見本、プレゼント中です。
Z会の通信教育の受講を検討している方に参考になれば幸いです。
Z会の詳細 → 高校生のためのZ会
前回と同様、自分で質問して、自分で回答する形式で記事を書いていきますね。
添削問題は提出できましたか?
数学は、休まず提出しましたよ。数学の添削問題を解くことがちょっとした楽しみでもあったので、提出期限ぎりぎりまで粘って、必ず提出していました。
一方、苦手な英語については、最初の数ヶ月までは数学と同じように必ず提出していたのですが、問題がだんだん難しくなり、添削課題の提出が困難になって行きました。なんとか10月頃まで粘って続けたのですが、その後、出さなくなってしまいました。2月まで申し込んでいたのに、もったいないですね。
ところで、私の中で物理は、数学ほど好きではないが英語ほど苦手というわけではない、という数学と英語の中間的な位置づけでした。
物理のハイレベルの添削問題も非常に難しく、何とか問題を解いて提出していましたが、受験本番が近づくにつれ忙しくなり、1月頃には、サボリ気味になり、提出したりしなかったりという状態でした。
数学のレベルは自分にあっていましたが、英語は明らかに消化不良でしたね。苦手な英語は無理せずスタンダードにすべきでした。物理も得意でも好きでもなかったのだから、スタンダードが自分のレベルでしたね。(現在のZ会で言えば、ハイレベル=発展、スタンダード=標準)
皆さんも、Z会を受講する場合は、私と同じ失敗をしないために、科目の得意、不得意に合わせて、適切な難易度を設定しましょう。
Z会の問題は難しいですか?
私が受講していたハイレベル(当時の最も難しいコース)は、うわさ通り、本当に難しいと思いましたよ。
というより、難しい問題にチャレンジするからこそ勉強になると思っていたので、『さすがZ会!期待通りの難しさだ!』と思っていました(強がり!?)。
ただし、Z会の問題はいたずらに難しい問題ではありません。教育効果のある問題、じっくり考えることに意味のある問題だったと思います。「Z会の問題は質が良い」とよく言われるのは、そういう意味なんでしょうね。
実際、(数学と物理に関しては、)Z会の問題で訓練を重ねるごとに、考える力や集中力が身についてきたし、難問だからといって怯むことがなくなりました。自力で解決の糸口が見つけられる自信がつきました。ただ、さすがに後半はきつくなって大変でしたね。
単なる暗記で得た知識や解答パターンを覚えるだけでは、大学入試の問題、とりわけ難関大の問題を解くことはできません。
大学入試の問題を解く実力をつけるには、結局、Z会のような「良い意味で」難しい問題をじっくり考えながら解く訓練が欠かせないのだと思います。
(つづく)
【Z会の通信教育】学年別の教材見本、プレゼント中です。
PR
さて、そろそろZ会通信教育を受講したときの感想でも綴っていきますね。
とりあえず、何回かに分けて、記事を投稿する予定ですが、漠然と感想を述べても伝わりづらいので、自分で質問して、自分で回答する形式で、書こうと考えています。
Z会の通信教育を受講する予定の方、受講を検討している方に参考になれば幸いです。
Z会の詳細 → 高校生のためのZ会
最初に、私がZ会を受講していたのが10数年前であったことをお断りしておきます。教材の名前や具体的な内容については、記憶が定かでない部分があるので、多少不正確な記述もあるかもしれません。思い出しながら、できるだけ正確に記事を書いてゆくつもりです。
では、次の質問の回答から初めていきますね。
Z会を受講したきっかけは?
高校2年生ごろから大学受験を志していましたが、家の近所には予備校や学習塾がなかったので、通信教育を検討していました。
そのころ、周囲の成績優秀なクラスメートや友人たちの多くがZ会をやっていて、評判が良かったのでZ会は第一候補として、いつも頭の片隅にあったと思います。
「Z会の問題は難しい」という話は周りから聞いていたのですが、難しい問題の方が鍛えられそうだし、友人やライバルに差をつけられたくなかったので、自然とZ会に気持ちが傾いていったのだと思います。
自分にZ会の問題が解けるだろうか?という不安もありましたが、チャレンジしたいという気持ちの方がまさり、高校3年生の4月から受講を開始しました。
その後、予備校や学習塾に通うことはなかったのですが、学校の授業とZ会の添削問題だけでも、それなりに忙しく、充実していたと思います。
結局、私の大学受験対策は、ほとんど学校の教材とZ会通信教育だけ。あとは、夏期講習で代ゼミの講習を2講座(数学と化学)受講したのと、代ゼミ、駿台の模擬試験を4〜5回ほど受けただけでしたね。
最終的に第一志望のある難関大学に現役合格できたので、私の大学受験は成功でした。
Z会のどの科目を受講しましたか?
数学と英語の2科目を高校3年生の4月から受講を始めました。
数学は得意科目だったので、Z会で力を試したい、そして得意科目の学力をさらに伸ばしたいという気持ちがありましたね。一方、英語は苦手科目だったのですが、ライバルに勝ちたかったのと、やる気だけはあったので、2科目ともハイレベルを選択しました。
途中、夏あたりで物理のハイレベルを追加して、最終的に3科目とも2月のおわりまで受講しました。
ところが、どの科目も順調というわけではなかったんです。詳しいことは次回に・・・。
(つづく)
【Z会の通信教育】学年別の教材見本、プレゼント中です。
とりあえず、何回かに分けて、記事を投稿する予定ですが、漠然と感想を述べても伝わりづらいので、自分で質問して、自分で回答する形式で、書こうと考えています。
Z会の通信教育を受講する予定の方、受講を検討している方に参考になれば幸いです。
Z会の詳細 → 高校生のためのZ会
最初に、私がZ会を受講していたのが10数年前であったことをお断りしておきます。教材の名前や具体的な内容については、記憶が定かでない部分があるので、多少不正確な記述もあるかもしれません。思い出しながら、できるだけ正確に記事を書いてゆくつもりです。
では、次の質問の回答から初めていきますね。
Z会を受講したきっかけは?
高校2年生ごろから大学受験を志していましたが、家の近所には予備校や学習塾がなかったので、通信教育を検討していました。
そのころ、周囲の成績優秀なクラスメートや友人たちの多くがZ会をやっていて、評判が良かったのでZ会は第一候補として、いつも頭の片隅にあったと思います。
「Z会の問題は難しい」という話は周りから聞いていたのですが、難しい問題の方が鍛えられそうだし、友人やライバルに差をつけられたくなかったので、自然とZ会に気持ちが傾いていったのだと思います。
自分にZ会の問題が解けるだろうか?という不安もありましたが、チャレンジしたいという気持ちの方がまさり、高校3年生の4月から受講を開始しました。
その後、予備校や学習塾に通うことはなかったのですが、学校の授業とZ会の添削問題だけでも、それなりに忙しく、充実していたと思います。
結局、私の大学受験対策は、ほとんど学校の教材とZ会通信教育だけ。あとは、夏期講習で代ゼミの講習を2講座(数学と化学)受講したのと、代ゼミ、駿台の模擬試験を4〜5回ほど受けただけでしたね。
最終的に第一志望のある難関大学に現役合格できたので、私の大学受験は成功でした。
Z会のどの科目を受講しましたか?
数学と英語の2科目を高校3年生の4月から受講を始めました。
数学は得意科目だったので、Z会で力を試したい、そして得意科目の学力をさらに伸ばしたいという気持ちがありましたね。一方、英語は苦手科目だったのですが、ライバルに勝ちたかったのと、やる気だけはあったので、2科目ともハイレベルを選択しました。
途中、夏あたりで物理のハイレベルを追加して、最終的に3科目とも2月のおわりまで受講しました。
ところが、どの科目も順調というわけではなかったんです。詳しいことは次回に・・・。
(つづく)
【Z会の通信教育】学年別の教材見本、プレゼント中です。
| HOME |
Z会の資料請求
最新記事
プロフィール
HN:
予備校講師
性別:
非公開
ブログ内検索